top of page
〒720-0055 広島県福山市胡町2-10

神徒壇
神道(しんとう)では霊璽(れいじ)に故人の御霊(みたま)を移して、家庭でお祀りすることにより、故人や先祖はその家の守護神となり子孫を守るといわれています。
故人や先祖の御霊を祀る祖霊舎(それいしゃ)は、御霊舎(みたまや)、神徒壇(しんとだん)、祭壇宮(さいだんみや)ともいわれ、仏式の仏壇に当たるものです。
家庭用の神徒壇は、桧や栓などの素地を活かした白木造りで作られています。
木地の種類としては、桧材、栓材、ビバ材、欅材(けやきざい)などが用いられます。

神徒壇

神徒壇上置
その他、神具も取り扱っております。

取扱商品
神棚、三社宮、一社宮、円座、おみくじ、お守り、お稲荷様、御みす、屋外宮、屋外宮土台、春日燈篭、キツネ、雲板、三方、皿、平子、水玉、榊立、作務衣、賽銭箱、神具、神鏡、しめ縄、神徒壇、地鎮祭用具、式場調度具 、水晶、釛・鍬・鎌、鈴、鈴ひも、せともの、千社札、祖霊舎、棚板、玉垣、太鼓、徳利、扉金具、燈篭、鳥居、戸張、長柄堤子、のぼり、祝詞本、八足案、白衣、袴、ハタキ、火打石、房、雪洞、まこも、真榊、幕、幕板、みす、御霊代、弓張堤灯 ローソク立、かがり火、住吉提灯、吉原提灯、神須、神楽鈴









お客様ごとのご要望に沿った製品とサービスの提供をおこない、ご相談も承ります。
より良い製品とサービスを提供していけるよう、私たちは日々精進してまいります。
その他の商品
bottom of page